EXPERIENCE
2025.10.15
聞いてみた「好きなごはんのお供」 新米の季節到来に、お替りが止まらん!
まとめ記事
新米が美味しい季節です。
新米の季節が到来しています。今年もお腹いっぱい味わえるように、どうかどうか安定供給と価格安定となって欲しい!
そんな切実さを抱えながら、それでもお腹いっぱいお替りしてしまうワタクシ。好きな「ご飯のお供」があれば無限に食べられます♡
めんたいこ/岸本さん(Champion BRAND HOUSE SHINSAIBASHI OSAKA)
満面の笑みで「めんたいこーーー!」と答えてくれたのはチャンピオンの岸本さん。
昔っから大好きすぎるくらい大好きだそうで、福岡物産展なんかに行っちゃった日にはドッサリ購入も。冷凍庫には常にストック、デットストックなんてありえへんってくらいのめんたいこLOVEなんですが、うっかり切らしちゃった日は「心の底からくやしい」そうです。
うん、分かりますよ、それ♡
たらこ/Aさん(WEGO心斎橋3号店)
いえいえ、私はたらこ派・・・なAさん。
例えばコンビニで「おにぎり」を買う機会にもたらこは欠かせないという筋金入り。親戚位置にある「めんたいこ」で替わりが効くのかというとそうではなく、「たらこは、たらことして美味しいんです!」と断言。かなりのたらこLOVEとお見受けしました!
新米&たらこ、心ゆくまで味わってくださいね♪
味付のり/Kさん(大阪浮世絵美術館)
何かわるーーーいことでも打ち明けるようにコッソリと「味付けのり・・・好きなんです」と答えてくれたのがKさん。
これがあれば何杯でも白ご飯が進んでしまう“悪魔の黒いヤツ”ってくらいの心酔ぶり!「味噌汁よりも納豆よりも欠かせないんです」と続け、出張先ホテルの朝バイキングで置いてなかった日には「心がギュッと痛くなる」ほど悲しくなるそうです!
梅干し/鶴房さん(STIQ STORE SHINSAIBASHI)
幼少期にまで記憶がさかのぼったのが鶴房さん。
なんでもお祖母さんが毎年漬けていたそうなんです。「塩だけでつけるシンプルなものもあれば、ハチミツ漬けの甘いものも。大好物でした」と懐かしそうに目を細めます。
以来、ご飯のお供としてはもちろんのこと、スナック菓子やデリ系にも「梅味」に目を光らせ、新商品は欠かさず試してみるほど。
興じて、梅酒などのアルコール類にも目がないという、梅干しLOVEぶり♡
こんぶ/長谷川さん(万菓堂)
大きく「こんぶ」と答えてくれたのは長谷川さんです。
甘辛い味付けと海産物の旨みが絶妙調和するこんぶは「白ご飯の味をいちばんに引き立ててくれる…いや、際立たせてくれる!!!」と絶賛。もしもスーパーで売り切れてたら?と聞いてみると、シュンと黙ってしまうほどの溺愛ぶり。
続けて「責任者呼んでっ」ってゴネますか?と聞いてみたら「…そこまではしないけれど、悲しくはなります」とシンミリしてる様子がかなり可愛らしかったです笑
ちりめん山椒/滝川さん(ミズノショップ心斎橋)
渋いとこ突いてくれたのが滝川さんです!
お話の様子だとかなりのちりめん山椒好きのようで「京都のご出身ですか?」と聞いたら「そうではない」とのこと。なんでも、かつてご友人からもらったちりめん山椒があまりにも美味しくて、それ以来のリピートに次ぐリピート。
「ちりめんの旨みはもちろんなんですが、山椒の刺激が大好きなんです」とニッコリ。説明がすごく上手で、この日ワタクシも思わずちりめん山椒を買って帰ってしまったほど!
肉味噌/いけたまさん(STIQ STORE SHINSAIBASHI )
なんと!大豆から手づくりで味噌を仕込んでしまう、いけたまさん。
半年かけて漬け込む味噌は、気温や湿度を充分に鑑みながらの発酵がほんとうに難しい。いくども失敗を重ねながら決して諦めず、自分なりきの仕込み法をブラッシュアップし続けて、いまは安定供給となっているそう。
「その味噌で肉味噌を作ると、白ご飯がむっちゃ美味しいんです」と満面笑み。ぜったいそれは美味しいに間違いありません!
インド・ネパール カレー/Tさん(サロモンストア 大阪 心斎橋)
比喩でも盛りでも大げさでもなく、ほんとうに「毎日」インドやネパールのカレーを食べている…というKさん。
職場が心斎橋ということもあり、周辺のインドカレー屋さんはかなり詳しい!その上、かつてはご自身でもスパイスをゴリゴリするところから作っていたというから、かなりの筋金入り。
「スパイスの刺激&旨みがご飯と絡む味わいが止められない」とのこと。現在の好みは南インド系カレー。「今日ももちろん食べますよ♪」とご機嫌でした♪
なめたけ/このかさん(STIQ STORE SHINSAIBASHI )
大瓶で必ず常備しているほどなめたけLOVEなこのかさん。
小さいころから白ご飯が大好きだったというこのかさんが、ありとあらゆるご飯のお供を通り過ぎて、生涯のベストパートナーに選んだのがなめたけだったワケです。
最近はご飯が好きなのかなめたけが好きなのか、「ほんとうはどっちが好きなのか分からなくなる」ほどの迷走すらも「美味しくて、嬉しいっ!」とのこと。
ここを読んでいるなめたけファンの方々は「いいね」が止まらないことでしょう♡
味付け海苔/大槻さん(コポ南心斎橋店)
「食卓に欠かしたことがない」と断言する大槻さん。
味付け海苔というものは、素材である「海苔」と「醤油」のクオリティが圧倒的にものをいう食べものであると説明してくれます。明石産の海苔を使ったものが「大好物、他の方にも絶対おすすめ!」とのことで「具体的な商品名は言えませんが、鬼リピートしているものもありますっ」というくらいの好きっぷり!
もし食卓で切らしていたら?テーブルひっくりかえしますか?と聞いてみると「するかもしれません!」と笑っていました笑
いかがでしたか?意外なエピソードも、その人らしいエピソードも、なかなかに興味深い!みなさまの好きなご飯のお供はどんなカンジ????